こんにちは。
【本と暮らしの研究所】を運営する梨田莉利子です。
さて今日は自分のタイプ別暮らしの整え方ドラえもんとサザエさんです。
昨日、のび太くんとまるちゃんは「片付け」からはじめてはいけません。というお話しをしました。
では、ドラえもんとサザエさんはどうか?というと、このタイプの方たちには「捨てないで!」と声を大にして言いたいのです。
皆さんの中で、なんとなく片付け=物を捨てることだと思ってらっしゃる方多くありませんか?
これは、私たちは物を持ちすぎている割に、居住環境に恵まれないということが原因なのでしょうね。
けれども、とにかく今は「捨てなさい!」「持たないで!」という言葉ばかり目に飛び込んできますよね。「ミニマリスト」なんて言葉もあるくらいです。
それはそれで、とっても素敵です。
すっきり整ったクローゼットやキッチン。
なーんにもない部屋は、まるで旅館かホテルのよう。
でもちょっと待って!
本来、物がないと不安なドラえもんやサザエさんがこの「モノを捨てる」ことから始めてしまうと、それはもう自分の安全地帯をゴミ箱に捨てているようなものなのです。
もし、この中でドラえもんとサザエさんタイプのかたで、一度「捨てる」整理法にチャレンジしたことのある方、ほとんどが結局また「あれも必要かも」「これも必要かも」と思ってモノを増やしてしまっている。ということになっていませんか?
これでは結局、振り出しに戻っていることになります。
でも、「あー、私にはすっきり暮らすことは無理なんだ・・・・・・」
なんて落ち込まないでください。
これは、あなたが悪いのではなく、その方法があなたに合っていなかっただけ。
「いつか使うかもしれない」
「これもいるかもしれない」
という気持ちは、あなたにとってライナスの毛布と同じ。それがあるから安心して眠りにつけるのです。
あなたの性格を、またまたぺこぱ風に肯定的に言い換えるとこうなります。
「君は、人類初の四次元ポケットの発明者になれる可能性があるんだ!そうだろ」
何度も言いますが、短所を思い悩むより、長所を伸ばせば暮らしはもっと楽に、そして幸せになります。
次回は出木杉くんタイプについてお話ししますね。
皆さま。素敵な一日を。