こんにちは。
【本と暮らしの研究所】
を運営する梨田莉利子です。
皆さん素敵なおばあさんのスクラップはできたでしょうか?
忙しい方もたくさんいらっしゃると思います。でも、これは、ゆっくりでいいのでぜひ初めてください。
今は、毎日を回すことで精いっぱいかもしれません。
子どもたちがいる暮らしのわちゃわちゃぶりに、とにかく時間勝負!な日々かもしれません。
けれども、それらは必ず終わりが来ます。
それらが終わった時、次のスタートにすぐに踏み出せる自分でいるために、今素敵なおばあちゃんを集めてくださいね!きっと、自分のためになる日がきますから。
さてさて、今日はタイプ別暮らしの整え方。
一体何からはじめればいいの?というお話しをしたいと思います。
暮らしを整えようと思うと、自然に浮かんでくるのが「お片付け」ですよね。
「よし!片づけよう!」と決意し、やってしまうことが100円ショップや無印良品へ行って収納用品を買ってくること。
私は「ミセス目分量」なので(早い話が、メジャーを出してきて図ることが面倒くさいだけ)良くも考えず「大丈夫やろー」と、購入してきた収納用品が引き出しに入らない・・・・・・。なんてこと、一度や二度ではありません。
でも、ついついやってしまうこの片付けはまず収納用品から。はグッと我慢してください。私も、大好きなんです。100円ショップも無印良品も。でも、「片づけたい!整えたい!」と強く思っているときには、行かないようにしています。
それってきっと、おなかが減っているときにスーパーへ行くのと同じ。ついついあれやこれやと財布の紐も緩み勝ち。
特に、のび太くんとまるちゃんは、この失敗やりがちなんです。
そして、のび太くんとまるちゃんにこそ、ノオト作りが効くんです。
「なんで、片づけたいのにノオト作りなのよ!」
なんて怒らないでくださいね。
実はノオトから始める暮らしの整え方は、絶対に失敗しない方法です。
このときのノオトはおばあちゃんだけではなく、好きな服、好きなインテリア、好きな感じ。何でもOK!おばあちゃんもいたら尚OK!
詳しいノオト作りはまた今度お話ししたいと思っています。
次回は、ドラえもんとサザエさんのさて、何から始めよう?をお届けします。
皆さま、素敵な一日を!