· 

自分の考えを持つということ

キミは「チト」という少年を知っていますか?

 

それは【みどりのゆび】というお話しのなかに出てくる少年で、とてもふしぎなおとこのこです。

 

チトは学校にいきませんでした。

 

というより、いけなかったんです。

 

学校のじゅぎょうが、とってもねむくて・・・・・・。ねむくて、ねむくて、ねむくて。

 

「ねむらないぞ!」とかたく決心しても、やっぱりねむくなるんですって。

 

学校へ行ったはじめての日、チトは0点をポケットにつめてうちへ帰りました。

 

そこでお父さんとお母さんは、はじめ「チトは他の子と同じじゃない」となやみます。けれどもやがて、学校でなにもおそわらないのなら、学校へ行かなくていい。と言って学校をやめさせてくれます。

 

そこで、ムスターシュおじさんという庭師のおじさんと、チトのお父さんが経営する工場のかみなりおじさんについて、【じっさいのこと】を学ぶようになります。

 

この【じっさいのこと】というのは、学校の机でやるべんきょうではなくて、「本当にそこでおこっていること」を、体験して学ぶやり方です。

 

そこで、チトはある分野でものすごいチカラがあることがわかるのです。

 

チトにはおや指をあてるだけで、植物を咲かせるチカラがあったのです。

これは、だれにでもある能力ではなくて、「みどりのゆび」という本当にとくしゅなチカラです。

 

そんなチト、この【じっさいのこと】を学びながら、色々なできごとに出会うのですが、そんなできごとのアレコレを、自分ひとりで考えて解決します。

 

チトの解決方法のおもしろいところが、どれひとつとして大人が考える正解ではないところ。

 

でも、ちゃんと問題は解決するんです。

 

わたしは、もう十分大人ですが、一年に一回はチトに会いたくて、この物語を扉をノックします。

 

キミが小学校3年生くらいなら、もう一人で読めるかもしれません。

もしまだ、ようちえんやほいくえんなら、お母さんかお父さんに読んでもらうといいでしょう。

 

学校へ行かなくたって、自分の考えさえ持っていればいいってこと、知ってくれたらうれしいです。

 

みどりのゆび

モーリス・ドリュオン作

安東次男訳

岩波書店発行